![]() |
この差でもまだマシな方 |
もちろんゲーム的には強い敵がいた方が楽しめるのですが・・・実際ペナントモードは巨人を倒すくらいしかやりがいのある事が一切ないのですが・・・ペナント的な楽しみ方としては邪魔です。こいつのせいで序盤にアメリカメキシコ留学ができないので、プレイ年数の20年を目一杯使って打ちまくるレジェンド選手を作るのが困難になっています。
そこで今回はアレンジモードにてゲームをぶち壊さない程度に強い巨人を作ってみました。もうすぐパワプロ2013も発売されるってのに何やってんだとお思いでしょうが、どうせ2013でも巨人と阪神が似たようなことになってるんだろうし、まあ多少はね?
とはいえ無計画に選手を入れ替えてもそれはそれでよろしくありません。ペナントというのはキャラゲーの側面も持っているので、ある程度巨人としての体面を保ったものではなくてはなりません。ということで以下のルールを課せました。
1.入れ替える選手は巨人の支配下登録選手から
このブログでも何度か言ってますが、2011から二軍からも漏れた支配下登録選手のデータが存在し、アレンジで入れ替えられます。今回はその選手のみを使用します。
2.ポジションのバランスは維持する
弱くしたいからって捕手0人とかそういうことはしない。
3.若手はなるべく外さない
中堅ベテランだらけにするとゲーム後半が寂しくなるので、宮國や大田はなるべくそのままで。
4.数回1年目を繰り返して毎回いい感じのゲーム差になるようにする(適当)
ペナントの順位は同じ戦力でもプレイの度にかなりばらつきが発生するので、安定して2位と10ゲーム差以下になるようにします。
こんな感じで作ってみましょう。
投手
![]() |
戦犯復活 |
内海
ホールトン
高木京
西村
・IN
東野
越智
辻内
真田
なるべく主力選手を際立たせる感じで、一枚落ちるが能力は他球団ならトップクラスの選手を入れ替え。内海と杉内のどちらを落とすか迷ったけど、なんか最近は杉内のほうが巨人っぽいし、能力的にもリーグを代表する絶対的エースの存在は消したくなかった。
ちなみに若手を残すと言いつつ高木京を入れ替えたのは単純に高木康と間違えたから。
打者
![]() |
脇谷はこの時育成枠なのでいません |
村田
藤村
高橋由
亀井
松本哲
・IN
高口
ボウカー
隠善
中澤
橋本
テーマは阿部坂本長野以外全員ゴミ。できれば大田も外したかったけど、ゲーム終盤の本塁打王を外すのは気が引ける。
![]() |
これと同等以下の打撃力のチーム・・・一体何ガースなんだ・・・? |
というわけでこの戦力でペナントを行なってみました!ちょっと弱すぎたかな?まあ最初は極端にやってしまう方が後々楽だよね!流石にBクラスになっちゃうよな~やっぱ藤村くらいは戻そうかな~
強すぎィ!
なんでこんなに弱体化させても強いかというと
・投手はまだまだトップレベル
弱体化しても普通に平均以上だし、阿部のキャッチャー○効果で見た目より安定する。
・阿部坂本長野が打ちまくる
ペナンターならご存知でしょうがペナントモードはコナミエフェクトにより、投手が強ければ打線が沈黙し、打者が強ければ投手陣が崩壊し、他の選手が弱ければ強い選手は大活躍します。そうやってペナント界は調和が保たれているのです。
というわけで普段は補正により力を発揮できない阿部坂本長野がリミッターを解除すると
こうなる。
ちなみに阿部が調子を落として.340くらいになると代わりに谷が3割打つ。
・他球団が弱すぎる
![]() |
ちなみに巨人以外でミートC以上のセリーグ選手は、大島ミレッジだけ |
阿部坂本長野谷以外の打率はだいたい2割前後で収まります。
でも他球団のチーム打率は2割強で収まります。
こうなったらさらなる弱体化をするしかありませんね。
![]() |
ちなみに久保は普通に中継ぎエース級の能力 |
OUT
高木康
福田
山口
IN
高木京
野間口
久保
![]() |
野手に関してはもう手を入れても無駄 |
谷
IN
横川
(もう外野手の在庫がないので2012オフにトレードで入団した楽天横川を追加)
これだけやれば流石に十分でしょ。
Bクラスの常連になってもまあ第二次堀内巨人が発足したと脳内変換すれば・・・
もうやーめた。
これ以上手を加えたらもう巨人じゃなくなるし、このくらいのゲーム差ならプレイヤースキルでなんとかなるでしょ(投げやり)
それでも気に入らないという方は杉内を内海に変えてみたりしてください。