前回対ランナーアップを持つ投手コーチを雇ったのですが、何故か練習で対ランナーを上げられない!
何故だ!バグ発見か!?
とか思ってたんですが、よく考えたら対ランナー4なんて能力は存在しないんですよね。3か2しかない。つまり対ランナーアップは実質対ランナー2削除ということ。なので前回雇った東コーチはポーカーフェイスとかいう無意味能力を覚えさせるだけの微妙なコーチでしたとさ。いや私が悪いんですけどね。
さてめげずに今季の投手起用を見てみましょう。
![]() |
ダブル加賀先発 |
三浦はもはや使い物にはならない能力だし、中継ぎも大原の衰えが顕著。唯一の好材料は山口の成長くらいです。とにかく赤川筑塩の帰国まで耐えましょう。
が、なんと今回の海外留学の帰国日は恐らく最長の8月。4ヶ月以上もこの投手陣で耐え続けなければならない。えらいこっちゃ。まあ最下位を回避できればいいでしょう。
続いて打線。
![]() |
なんだかんだで頼りになる大崎 |
なんも変わりなし!強いて言うなら中村高城が完全に不必要となったので花村福岡がフルシーズン出場。かといって今の花村と中村はどっこいだし福岡はさっぱり打たない。ミートの最高値は石川・下園のD58、パワーは花村のC58となんとも情けない数値。かといって外国人を雇うお金もなく、暫くは耐える日々が続きそうだ。
![]() |
セリーグの優勝は一体どのチームに |
というわけで海外留学が帰ってくる日まで飛ばしました。
途中で下園が二週間の怪我をしたり三浦を落として多田野を上げたりしてやっぱり戻したりしましたが、基本的には何もしてません。
それでは留学生の能力を見てみましょう。
まずは赤川!
![]() |
赤能力がいっぱいあるのは最初からです |
正直コントロールと球速があんま上がってないけど!いいぞ!右の本格派岩嵜と左の軟投派赤川として名を馳せてもらおう。
続いて筑塩!
![]() |
アンダースローにどれだけの価値があるのかは知らない |
う〜ん・・・まあ元が微妙だから赤川と比較するのは酷だが・・・
でも赤川が各変化球+1に加えて新変化球覚えてきたのに、こっちはスライダーのみ+1とか・・・・
っていうか決定版だとアフリカリーグはやっぱり弱体化してるね。
泣き事ばかり言ってられないので、三浦と国吉の二人を落としてペナント終了まで進めます。
さてペナント終了後。
![]() |
巨人ファンは楽しいの? |
3位!
ということでクライマックスシーズンに進めます。ゲーム差を見れば分かる通り、何一つ嬉しくない3位ですけどね。
しかし短期決戦なら偶然勝てるかもしれません。ファーストステージの先発は
赤川→岩嵜→筑塩
で行きます。
![]() |
11-2 |
まあこうなるわな。
守れないしなにより打てない。仕方ない、来年に切り替えていく。