2013年8月8日木曜日

終わりやね、パワプロも終わりやね

( ^o^)パワプロ2013の公式ページが本格的に更新されたぞ!


( ˘⊖˘) 。o(待てよ?前作クソ売れなかったのに新要素あるのか?)


 http://www.konami.jp/pawa/2013/ ┗(☋` )┓三



( ◠‿◠ )☛10月24日発売なのに選手の能力はシーズン途中
    当たり前の能力アップデートをさも出血大サービスのように宣伝
    新要素のカテゴリに「マイライフの各システム復活」
    サクセスのキャラが初期DSみたいな糞グラフィックに
    ガチャにカードに拝金主義蔓延
    新要素は小さめなのがあと2つだけ
    予約数により課金アイテムをプレゼント
    トップ絵は7のトレース
    (http://www.famicom.biz/all/catalogue/4988602758153.jpg
    定価3980円が物語る超短期間超低コスト作品


▂▅▇█▓▒░(’ω’)░▒▓█▇▅▂うわあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ



辞めたくなりますよ~買うの~
さすがに2012の売上が2011の半分以下となるとこうもなるんですね。
よくシリーズ作が駄作続きになるとファンが「制作陣は一度痛い目見ないとダメだ、不買運動しよう」とか言ってたりしますが、
やりすぎるとこうなるから気をつけろよ。


しかし私はめげません。何故なら私が好きなのはパワプロではなく、ペナント
サクセスファンが阿鼻叫喚しようが、既に離散したマイライフファンがしょうもない物で飢えをしのごうが、完全に消え去った栄冠ファンが今回も出生率0だろうが関係ありません。
ペナントだけは常に最新作が最高傑作なのです
今回もなんと新要素に監督プレイが追加されているではありませんか!
2010以前も高速試合にすると監督プレイできたけど新要素扱いなんだ!

というわけで私は今回も黙って買います。哀れな消費者と化します。
あぁ^~大谷藤浪浅村小川使いたいんじゃ~
ペナントファンの皆さん、私が人柱になるんでご安心ください。

2013年7月20日土曜日

巨人弱体化計画

史実では2位中日に10.5ゲーム差をつけて圧勝した2012読売ジャイアンツ。パワプロでもその強さがいかんなく発揮されています。

この差でもまだマシな方
されすぎです。


もちろんゲーム的には強い敵がいた方が楽しめるのですが・・・実際ペナントモードは巨人を倒すくらいしかやりがいのある事が一切ないのですが・・・ペナント的な楽しみ方としては邪魔です。こいつのせいで序盤にアメリカメキシコ留学ができないので、プレイ年数の20年を目一杯使って打ちまくるレジェンド選手を作るのが困難になっています。

そこで今回はアレンジモードにてゲームをぶち壊さない程度に強い巨人を作ってみました。もうすぐパワプロ2013も発売されるってのに何やってんだとお思いでしょうが、どうせ2013でも巨人と阪神が似たようなことになってるんだろうし、まあ多少はね?


とはいえ無計画に選手を入れ替えてもそれはそれでよろしくありません。ペナントというのはキャラゲーの側面も持っているので、ある程度巨人としての体面を保ったものではなくてはなりません。ということで以下のルールを課せました。

1.入れ替える選手は巨人の支配下登録選手から
このブログでも何度か言ってますが、2011から二軍からも漏れた支配下登録選手のデータが存在し、アレンジで入れ替えられます。今回はその選手のみを使用します。

2.ポジションのバランスは維持する
弱くしたいからって捕手0人とかそういうことはしない。

3.若手はなるべく外さない
中堅ベテランだらけにするとゲーム後半が寂しくなるので、宮國や大田はなるべくそのままで。

4.数回1年目を繰り返して毎回いい感じのゲーム差になるようにする(適当)
ペナントの順位は同じ戦力でもプレイの度にかなりばらつきが発生するので、安定して2位と10ゲーム差以下になるようにします。

こんな感じで作ってみましょう。



投手

戦犯復活
・OUT
内海
ホールトン
高木京
西村

・IN
東野
越智
辻内
真田


なるべく主力選手を際立たせる感じで、一枚落ちるが能力は他球団ならトップクラスの選手を入れ替え。内海と杉内のどちらを落とすか迷ったけど、なんか最近は杉内のほうが巨人っぽいし、能力的にもリーグを代表する絶対的エースの存在は消したくなかった。
ちなみに若手を残すと言いつつ高木京を入れ替えたのは単純に高木康と間違えたから。


打者
脇谷はこの時育成枠なのでいません
・OUT
村田
藤村
高橋由
亀井
松本哲

・IN
高口
ボウカー
隠善
中澤
橋本


テーマは阿部坂本長野以外全員ゴミ。できれば大田も外したかったけど、ゲーム終盤の本塁打王を外すのは気が引ける。


これと同等以下の打撃力のチーム・・・一体何ガースなんだ・・・?

というわけでこの戦力でペナントを行なってみました!ちょっと弱すぎたかな?まあ最初は極端にやってしまう方が後々楽だよね!流石にBクラスになっちゃうよな~やっぱ藤村くらいは戻そうかな~






強すぎィ!

なんでこんなに弱体化させても強いかというと

・投手はまだまだトップレベル
弱体化しても普通に平均以上だし、阿部のキャッチャー○効果で見た目より安定する。

・阿部坂本長野が打ちまくる
ペナンターならご存知でしょうがペナントモードはコナミエフェクトにより、投手が強ければ打線が沈黙し、打者が強ければ投手陣が崩壊し、他の選手が弱ければ強い選手は大活躍します。そうやってペナント界は調和が保たれているのです。
というわけで普段は補正により力を発揮できない阿部坂本長野がリミッターを解除すると
こうなる。
ちなみに阿部が調子を落として.340くらいになると代わりに谷が3割打つ。


・他球団が弱すぎる
ちなみに巨人以外でミートC以上のセリーグ選手は、大島ミレッジだけ

阿部坂本長野谷以外の打率はだいたい2割前後で収まります。
でも他球団のチーム打率は2割強で収まります。


こうなったらさらなる弱体化をするしかありませんね。

ちなみに久保は普通に中継ぎエース級の能力

OUT
高木康
福田
山口

IN
高木京
野間口
久保


野手に関してはもう手を入れても無駄
OUT


IN
横川
(もう外野手の在庫がないので2012オフにトレードで入団した楽天横川を追加)


これだけやれば流石に十分でしょ。
Bクラスの常連になってもまあ第二次堀内巨人が発足したと脳内変換すれば・・・





もうやーめた。
これ以上手を加えたらもう巨人じゃなくなるし、このくらいのゲーム差ならプレイヤースキルでなんとかなるでしょ(投げやり)
それでも気に入らないという方は杉内を内海に変えてみたりしてください。


2013年7月7日日曜日

まだまだ楽しめるパワプロ2012

結局パワプロ2013も無事発表されましたね。
現在発表されている内容でペナントと関連あるのは、強いて言うなら試合時の監督プレイくらいでしょうか。それもオーペナじゃ基本意味ありませんけどね。

とりあえず発売まではパワプロ2012で我慢しましょう。

え?既にやり尽くした?そうでしょう僕もそう思ってました。
でもパワプロ2012のペナントでまだ新しい発見があったんですよ。

こちらは日ハムでプレイ時の采配画面。

ここでおもむろにLかRを押すと・・・・
なんと!他チームの采配ができるんです!!!!
いや~知りませんでした。プロスピも似たようなシステムになってますが、まさかパワプロにもあったとは。

ちなみに采配画面だけではなく、新戦力発掘画面でも可能です。よって操作球団でトレード提示→相手球団に乗り移ってトレード承諾でどんなトレードも即時可決できちゃいます。

これはチートというよりもユーティリティ的な機能ですし、ゲームバランスについては問題ないでしょう。これでまだまだパワプロ2012も楽しめそうですね!



いや普通に上部に球団のアイコンとLとRのボタン出てるじゃねえか。
気づくの遅すぎだろ。

2013年6月16日日曜日

パワプロ2012 球団別攻略法(セリーグ編)

巨人除くセリーグの5球団に言えることなんですが、
向こう5年はヨーロッパとコリア以外の海外留学に行けないと考えていい。
ズルしない限り巨人軍の牙城を崩すことは不可能。


・読売ジャイアンツ

昔みたいに将来性ランキングもあったらそれも一位だと思う

ごめんなさい。ここでプレイしたことないです。
ペナントってなんだかんだ言っても強くなる過程を楽しむのが重要ですし、
既に用意された強大な戦力を維持するのってなんか圧迫感を感じるんですよね・・・

というわけで初期戦力と他球団から見た目線での解説になるんですが、
・投手は二軍が微妙で層が薄いので、若手の獲得を軽視しないように
・外野は松本より亀井を使おう
・大田はゲーム終了の20年後まで活躍するので積極的に海外留学に行かせよう
こんなとこですかね。まあ攻略なんていらんだろってのが本音ですけど


・中日ドラゴンズ

まだブランコもソトもネルソンもいます

・投手
巨人ほどとは言わないがやはり優秀。絶対的エース吉見とルーキー田島をはじめ、若さと実力のどちらかがある選手が豊富。OPムービーやペナントのタイトル画面でデカデカと登場する浅尾が急激劣化して二軍にいるが、武藤よりは遥かに使えるので一軍に置こう。

超弱体化してもまだこの能力
・野手
どうすりゃいいんだ・・・
スタメンで初年度から衰えが始まらないのは大島、平田、堂上剛のみ。それも堂上はともかく平田は積極的に使う気はならない。というかベテラン連中もたとえ劣化しなくても弱い。
さらに控えと二軍は英智が守備固めで一年だけ使えるだけで、他は誰一人として戦力にならないし将来性もない。鳴り物入りルーキー高橋周平もドラフト3位で仕方なく取るような高卒野手より遥かに弱い。
実際にペナント回すとチーム打率2割2分前後、二桁本塁打はブランコのみとかそんな状態になってしまう。

ペナント最強選手と言っても過言ではない
・将来
なにはともあれ野手。野手を取ろう。ポジションは強いて言うなら外野以外。2年目3年目になると自由契約選手の方がマシなのが出てくるのでそちらも期待しよう。
育成の上で注意したいのが谷繁キャッチャー◎指導。この特殊能力の取得にはキャッチャー○を所持していなければならないが、谷繁は3年目以降はもういるかわからないし、守備走塁コーチにしても指導できるのはキャッチャー○になってしまう。
ベストな条件は
1.ドラフトで優秀な捕手が出てくる
2.それを引き当てる(序盤の優良捕手は大抵3,4球団競合する)
3.翌年の契約更改で谷繁が引退しない
の3つが全て揃った時のみ。当然運の要素が強いので、保険として福田に◎を取得させるのを第一に考えよう。福田も悪い捕手ではないし。

・東京ヤクルトスワローズ

どんなケガをしても最長で全治4週間

・投手
投手力は12球団最低レベル(記録室で見れるパラメータでは、西武と同立11位)。半分が「使いたくないけど一軍登録を埋めるには使うしか無い投手」とは言い過ぎだが、力不足の裏ローテと中継ぎエース不在はしばらくの問題となる。しかし悪いことばかりではない。パワプロにはヤ戦病院が存在しないのだ。七条とか松井光とか使っても何一ついいことない選手の代わりに由規と松岡を思う存分投げさせよう。多分由規がまともに使えるパワプロはこれが最後だろうし。

シーズン棒に振った選手をケガしにくさ2で表すのはなんか違う気がする

・野手
ミレバレ頼みのヤクルト打線?そんなことはない。田中に川端に畠山に松井淳と、そこそこ若くて優秀な日本人野手も多い。現実では外野の残り一枠を誰にするか度々議論されるが、松井一択だろう。というか46試合しか出てないのにこの能力は優遇されすぎ。上田も一応候補には上がるが、当分はDH起用と守備代走要員か。
そして注意したいのが、ヤクルトはパワプロ2012の適当すぎる守備適正のあおりを一番受けているチームであること。デフォルトのスタメン設定は基本的に実際のシーズンで多く組まれたものを採用しているが、その結果全体的な守備力の高いミレッジがレフト、並レベルで送球2エラー持ちの松井がセンターとなっている。もちろんミレッジはレフトだからこそこの能力なのだが、残念ながらパワプロの外野適正は一纏め。ミレッジをセンター、松井レフトでなんら問題はない。
また、川端と宮本の守備適正もよく確認してほしい。ふたりともメインポジションよりサブポジションの方が適正が高いのだ。宮本に至ってはメインの三塁が65に対してサブの遊撃が82。宮本も色々な理由があってコンバートしたのだろうけど、ゲーム的には黙って遊撃手宮本、三塁手川端が最適だ。

規定以下のボールでパワー92

・将来
野手はそれほど問題ないので投手を優先的に補強しよう。村中赤川は後にダブルエースとなるが、それ以外が心配だ。また林昌勇はもう終わった投手ではあるが、付けるだけで強くなった気になれる奪三振を指導できる。下手に使うと引退してしまう気がするので、二軍で奪三振を教える機械と化してもらおう。

野手は宮本の代わり、つまり遊撃手の後継者がすぐに必要だが、めぼしいのが出てくるまでは山田で代用可能だ。中村は早熟だが安定型なのですぐには劣化しない優秀な捕手だが、残念ながら例に習ってドラフトで獲得した捕手の方がはるかに強い。
ミレッジ、バレンティンの二人はまだ若く、衰えの早い外国人選手ながら5年は能力を維持できる。この5年でラスボス巨人を倒せる戦力を持てるかどうかが勝負のカギとなる。(まあ向こうが勝手に弱体化してくれるのを待つだけなんだけど。)

・広島東洋カープ

定位置脱出

・投手
マエケン!野村!バリントン!大竹!広島の先発四本柱だ!じゃあ次は?
無いです。
ついでに言うと中継ぎも今村しかいません。しかしこれ以上を求めるのは贅沢な話。これだけ安定した先発四人と正真正銘の中継ぎエースを揃えたチームが他にいくつあるだろうか。
それにミコライオもまだ若いし、篠田や梅津も使えないこともない。とりあえず先発ローテは5人にして5人目は今井、調子を見て篠田。中継ぎは今村を中継ぎエース固定で後は様子を見よう。成績がいいやつから起用を接戦時にして、ダメな奴は二軍かビハインドでも。どうせ誰使っても同じだ。

FAする頃にはもう成長報告から目を背けたくなる
・野手
大抵のチームはスタメン以外の選手の打力が目も当てられない状態だが、広島はスタメンから二軍に至るまでそこそこ打てる選手が揃う。それを層が厚いと見るかは人による。しかしとりあえず初期設定のスタメンが安定だろう。強いて言うなら廣瀬より赤松を使ってセンターにしたほうがいいくらいか。あと倉澤は実在選手にしてはそこそこ優秀な捕手であり、開始時で成長期に入っているので、使う価値は十分にある。

コリアに行けばDBBBB

・将来
全体的に穴があるんだかないんだかフワフワした感じの広島。不満のある選手だらけだがこれといって補強が急務のポジションもない。ドラフトではとりあえず強いやつを取ってれば問題ないだろう。
しかし育成に関しては大いに手を加える余地がある。今村は抑え適正を上げておきたいし、前田健は28歳くらいで衰えだすのでFAでうまく売り抜きたい。野手は菊池を思い切って二塁手コンバートするのか、それとも梵が衰えるまでメインを遊撃手のままで二塁を守るのか早めに決めておきたい。守備適正が上がるのはあくまでメインポジションのみ(だったと思う)なので、中途半端なとこでコンバートするのが一番よくない。
そして忘れてはいけないのが丸。2年目の海外留学でコリアに生かせるのは当然として、場合によっては一年目にもヨーロッパ行きも考えられる。


・阪神タイガース

高年齢高年俸

・投手
盤石な先発ローテ、やたら特殊能力に恵まれた中継ぎ、衰えは見せるもまだ健在の守護神。そして高い年齢層。デフォルトの一軍登録投手12人中9人が30代、うち7人が初年度から衰えはじめる。能力だけ見ればトップレベルの投手陣なのだが、積極的にメスを入れていく必要がある。打線の次に。

いくらなんでも似てなさすぎる
・野手
打撃力は堂々の12球団中最下位。ついでに言うと走塁も11位だ。打てない、走れない、若くないの三重苦なのでいっそのこと一年目は育てる野球に徹しょう。捕手今成ライト柴田、対右に一塁手森田は当然として、徹底的にやるならショート坂レフト俊輔。ただしやりすぎると勝てなくなってお金が無くなるし、育てるよりドラフトで取った方が強いのでほどほどに。あとDHが金本になっているので、ブラゼルで。

金本が最後に出るパワプロと思ったらパワプロ自体が最後だったかもしれない

・将来性
将来性なんて無いようにも見えるが、一応久保と能見はしばらく持つし、岩田と新井良は晩成。上本、大和、今成、森田と地味に期待の持てる若手も多い(まあこいつらもいい年なんだけど)。
注意したいのが契約更改。さすが年俸総額が12球団トップの阪神なだけあって、場合によっては金額マイナスで更改をそのまま終了できなかったりする。4億城島と2億金本を切っても手元には3億しか残らないので、確実にヨーロッパに行くためにはマートンと平野もクビにするしかない。ヘタすると藤川FA→どこも取らず戻ってきて強制四億支払いの可能性もあるので注意が必要だ。(何故かは知らないがペナントの国内FA取得は9年なので、平野はまだFA取得しない。)

ちなみに金本を打撃コーチにすると、セオリーを無視して育成力A分析力Bパワーヒッターチャンスの名コーチになる。正直どっちも成績でついたり消えたりする能力なんで、実際に持ってるプルヒッターと代打○を教えてほしいところだが。


・横浜DeNAベイスターズ

今更だがこのグラフは全くあてにならない(二軍や選手数でも増減する)
・投手
中継ぎは篠原を林に変えれば全員コントロールC以上(山口は59のDだけど見逃して)であり、年齢も高くはなく粒が揃う。問題は先発だ。三浦はすぐ衰えるし藤井と田中はローテに入りできる能力じゃない。本ブログのプレイ日記でも行ったが、加賀を先発転向させるのが無難だろう。ちなみに大原はなぜか早熟設定で、すごい勢いで衰えていくので注意。

頑張れば400セーブ狙える
・野手
とりあえず遊撃手は渡辺直固定。初期設定ではなぜか対左の一塁手が対左4持ちの中村ではなく後藤になっているので注意。
扱いに困るのが石川と内村の二人だ。一見すると内村は両打ちだし、ミートが石川より10低い以外は全てにおいて優れている。しかしミート10の差は本作においてあまりに大きすぎる。成績もそうだし上位打線にミートE以下の選手ってなんか置きたくないじゃん?というわけで個人的には石川を正二塁手にするのをオススメする。もしくは内村を遊撃手として起用するか。

同期入団同い年の渡辺との差はなんなのか

・将来性
パッと見るとそんなに悪くない気もする横浜。しかし実際にペナントを回すと最下位になってしまうから、先発というのはそれほどに重要なのだろう。(やたら上位になりやすいヤクルトよりマシな気がするが。)
しかし弱点がわかれば補強も容易い。とにかく先発。捕手の次に先発ピッチャーを取ろう。国吉、加賀美、筒香、荒波と将来性のある選手は多いので(特に荒波は放っておいても首位打者になるわ40代過ぎても活躍するわ)、そこまで悲観的になるほどでもない。もちろん弱いことは弱いが。